太るサラダと太らないサラダがあるって知ってた?
サラダといえば、ダイエットには欠かせない食材ですよね。
ダイエット中は必ず食べている、といった方はいると思います。
しかし、そんなダイエットと身近な存在であるサラダにも、太るタイプのものがあるのです。
こちらでは太るサラダと太らないサラダの違いをお教えします。
効率的なダイエットをするためにも大事な知識となるので参考にして下さいね。
■太るサラダを知ろう!
【太りやすいサラダの種類】
・春雨サラダ
・マカロニサラダ
・かぼちゃサラダ
・ポテトサラダ
・コーンサラダ
・ツナサラダなど
これだけの種類があるわけです。
上記のサラダをチェックしていると、ある共通点が、なんとなくでもわかると思うのです。
春雨にじゃがいもポテトやコーンは炭水化物ですよね。
炭水化物は、脂肪の原料になってしまうのです。
ごはんやパンも食べて、炭水化物入りのサラダを食べてしまえば、当然太りやすくなってしまいます。
・ツナサラダが太りやすい理由
一方でツナサラダに関しては、少し以外に感じたかもしれませんね。
マグロとのことで魚なのでそれほど危険性がないと思っている方も多いです。
ツナサラダに関しては、脂肪分が非常に多いのが問題なのです。
オイルやマヨネーズで会えることになるので、それらの材料で脂肪分を摂取しすぎてしまうのです。
ノンオイルタイプなどを選択する、といった対策が必要になりますよ。
■太らないサラダの特徴とは?
・サラダのみ
サラダしか入っていないものであれば、太るリスクはほとんどありません。
そもそも野菜には、ほとんどカロリーがないわけです。
大量に食べたとしても大きな問題に発展することはないんですよ。
問題は、サラダに様々なものが含まれている時です。
余計なものがあなたの脂肪の原因になることも有るので、ダイエット中のサラダ選びには十分に気をつけるべきです。
サラダといえばドレッシングにも注意しなければなりません。
こちらも詳しく解説します。
■ドレッシングと肥満の関係性
・ドレッシングのカロリーにも注目しよう
大さじ1杯あたりのカロリーですが、10キロカロリーと少なめのものもあります。
しかし、種類によっては100キロカロリー近くしてしまうものもあるのです。
確かにサラダはそのままだと味気ないかもしれません。
一方で、せっかく痩せるためにサラダを食べているのに、太ってしまっては本末転倒でもあります。
そこで注目して欲しいのが、太りやすいドレッシングの種類を知ることです。
【カロリーが高く太る可能性が高いドレッシングの種類例】
・シーザードレッシング
・サウザンアイランド
・フレンチ
・ごまドレッシング
・マヨネーズなど
特にマヨネーズはカロリーが高いので注意して下さいね。